生徒さんの声

  1. Mさん(中学1年生 女子)

    私はこのピアノ教室に通い始めてから、ピアノを弾くことがますます楽しくなりました。
    先生はいつも明るく優しく接してくださり、レッスンの日が楽しみになっています。
    弾き方や表現の仕方を丁寧に一つ一つ教えてくれるので、難しい曲も少しずつ弾けるようになってきました。

    また、レッスンの合間にあるちょっとした雑談が楽しく、自然と笑顔になれ、話すのが苦手でもとても話しやすいです。
    先生との話し合いで、音楽のこと以外にもいろいろなことをお話ができるので、教室全体もとても温かく感じます。
    教室もとても清潔で落ち着いた空間なので、集中して練習に取り組むことができます。

    今は発表会にむけて練習をしていますが、先生が細かい部分まで丁寧にみて教えてくれるので、練習を重ねるたびに成長を実感しています。
    この教室で学ぶことで、ピアノの技術だけでなく、音楽の楽しさや表現する喜びも知ることができました。
    これからも一つ一つのレッスンを大切にしながら自分らしい演奏ができるよう頑張っていきたいです。

    記事へ

  2. Yさん 保護者さま(中学1年生 女子)

    4歳の終わりからお世話になっております。
    先に始めていた姉の送迎で、赤ちゃんの頃から毎週先生とお顔を合わせていたこともあり、人見知りがはげしかった娘もすぐに打ち解け、今では家族以外では一番理解してくださっているといっていいほどの存在で、ピアノ以外の面も支えていただいています。
    おかげで娘はピアノに行きたくないと言ったことは一度もなく、楽しく続けさせていただいています。

    記事へ

  3. Yくん 保護者さま(中学3年生 男子)

    音楽が好きな息子にとってピアノ習ったの大正解でした!
    正直、こんなにいろいろ弾けるようになるなんて思ってなかったです。
    コードのことも教えてもらえて、ギターに興味を持ち弾き始めた息子にはとてもいいタイミングでした。
    自作のコード進行をギターで弾いたのを録音してLINEで先生に送り、アドバイスをもらっているようです。

    記事へ

  4. Tさん(社会人 女性)

    窪野先生から指の置き方、力の入れ方、抜き方、姿勢など正しい奏法を教えていただいたので、悪い癖が取れて弾ける曲のレパートリーが広がりました。
    作曲家の時代背景やエピソード、その時代に使われていた楽器の話などを面白おかしく詳しく話してくださるので、曲に対して理解が深まり愛着が増して、楽しくピアノに向かえています。

    記事へ

  5. Fさん(中学1年生 女子)

    普段のレッスンは楽しくてあっというまに終わってしまいます。レッスン中に実際に演奏してくれ、改善すべきところを具体的に教えてくれるのでとても分かりやすいです。
    発表会は緊張しますが、他の人の演奏も聴けるので勉強になります。

    記事へ

  6. Aさん 保護者さま(小学6年生 女子)

    娘は小学校1年生の10月から窪野先生の教室に通い始めてちょうど5年になります。それまでは某大手のグループレッスンに通っていましたが、音楽を楽しむという原点から遠くなり、ピアノが苦痛になっていた娘と母でした。
    いつもモヤモヤとした気持ちでいる時、以前から面識のありました窪野先生にすがる思いでレッスンをお願いしました。
    先生は娘の気持ちを理解してくださり、まずは音楽が、ピアノが楽しいものであることを感じさせてくださいました。
    体力的に大変だったころはギブアップするのではと思うことが何度もありました。
    でも一度も辞めたいと言ったことがありませんでした。娘曰く、先生が好きでお稽古が楽しいんですって。
    ピアノが嫌いになっていた娘がこんなに変わったのは先生のおかげです。

    記事へ

  7. Nさん 保護者さま(小学5年生 女子)

    子供の性格に合わせてきめ細やかな指導をしていただきありがたく思っています。詰め込むレッスンではなく、時には良い相談相手となっていただき、娘は毎週のレッスンを楽しみにしています。
    学校の合奏会でのピアノ伴奏に立候補したようで、来週に選考オーディションがあるみたいなんです。引っ込み思案の娘が自分から言ったことが母はめちゃうれしいです。

    記事へ