型破りと形無し~自由のための不自由~

枚方市池之宮のピアノ教室、KUBONOピアノマルシェです。

今回は少し自分のことを書いていこうと思います。

実は最近すごく良い出会いに恵まれたんです。

そして今、学び直しの真っ最中です。

私はクラシック音楽が大好きで、クラシックの様式美ももちろん大好きですし自分の専門です。

でも、

もっと自由にピアノを弾きたい。弾いてみたい。

ふと耳にして素敵だなと感じた曲をすぐに自分の音で弾きたい。

自分の気持ちや今の気分を音であらわせるようになりたい。

私は欲張りなので、クラシックだけじゃなく、即興やアレンジでももっと自由にピアノを楽しめる力が欲しかったんです。

具体的に言うと、編曲・アレンジの勉強を改めてきちんとしたいとずっと考えていて、それを学べる先生を探していたんですね。

今までは大学で学んだ和声学と、独学で身につけた編曲やアレンジで弾いてしていましたがやっぱりちょっと物足りなくて。

でも見つけました!今の自分に必要な先生を。

今は自由になるための不自由の真っ最中です。

「型破り」は基本をしっかり身につけた人が、それを踏まえて型を破ることだけど、「形無し(型なし)」は基本ができていないのに自己流でやるという例えで言われていますよね。

十八代目中村勘三郎さんも「型があるから型破り、型がなければ形無し」っておっしゃってますしね!

自由になるにはまず型を身につけて土台をつくらないと。

先生は私に必要な「型」を湯水のように供給してくださいます。

そしてそれをしっかり自分のものにして生徒さんにフィードバックしたい。

クラシックもポップスもジャズもラテンも、その他あらゆる音楽をピアノを通して自由に楽しめる。

そんな教室を目指しています(^^♪

KUBONOピアノマルシェ 窪野祥子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA