ピアノの先生の選び方~大人(中学生以上)の初心者~

枚方市池之宮のピアノ教室 KUBONOピアノマルシェです。

今回はピアノ教師が考える、ピアノの先生の選び方を大人の初心者の方へ向けて綴っていこうと思います。

前回の幼稚園から小学生の初心者へ向けて書いた内容と被るところもあります。

では今回もいきますね(^^♪

①目的をはっきりさせる。まずは「なぜピアノを習いたいか」を明確にしましょう。目的によって、最適な先生のタイプが変わります。

・趣味で楽しみたい → 優しくフレンドリーで、好きな曲を弾かせてくれる先生

・基礎から学びたい → 指導が丁寧で、譜読み・指の使い方をしっかり教えてくれる先生

・憧れの曲を弾きたい → ポップス・映画音楽に詳しい先生

②大人の初心者に合う先生の特徴

優しく、プレッシャーをかけないタイプ(緊張しやすい人・ブランクが長い人には特に大切です)

・「完璧を目指してもいいし目指さなくてもいい」と理解してくれている

・ミスを責めず、一歩ずつ進められるよう励ましてくれる

・忙しい日常の中でも続けられるように柔軟なレッスンペースを提案してくれる

音楽を”楽しむ力”を伸ばしてくれる

・「この曲を弾きたい!」というリクエストを歓迎してくれる

・クラシックだけでなく、ポップス・映画音楽・ジャズなど幅広く対応

・弾くだけでなく、音色・感情の出し方をいっしょに楽しめる

教え方がわかりやすい

・楽譜の読み方、リズム、指番号など丁寧に教えてくれる

・できない部分を「別の角度」から説明してくれる(大人の理解力に合わせて)

・自宅練習のやり方を具体的に教えてくれる

教師経験が豊富 or 社会人の生徒がいる

・子どもだけでなく、大人も多く教えている先生だと、共感や理解が深い

・社会人や主婦など、生活に合わせたレッスンの進め方をしてくれる

③体験レッスンで見るべきポイント。体験レッスンは”相性チェック”の時間です。(ワンレッスン制・短期レッスンなどは無料体験レッスンを設けていない教室が多いので確認しましょう)

・教え方 → わかりやすく説明してくれる?

・雰囲気 → 質問しやすい?

・レッスン内容 → 弾きたい曲に寄り添ってくれる?

・続けやすさ → 通いやすい場所・時間?料金は明確?

体験後に「また弾いてみたい」「この先生ならがんばれそう」と感じたら◎です。

こうして書いてみましたが、KUBONOピアノマルシェ、なかなか優良物件と思うのですが(;^ω^)

よろしくお願いします。

KUBONOピアノマルシェ 窪野祥子

関連記事

  1. ピアノの先生の選び方~幼稚園から小学生の初心者~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA